心理学教育の視点とスキル

日本心理学会心理学教育研究会

ナカニシヤ出版 B5判・266

税込定価 3675

ISBN978-4-7795-0506-5

 

心理学をどう教えたらいいかのヒント満載!

 

これから心理学を教える教壇に立とうとする人々に向けて先達からのプレゼント。

教える側にも教えられる側にも目から鱗が落ちるヒントとチップスが満載。

心理学教育をもっと面白くするための工夫を惜しみなく披露。

 

●主な内容

1編 心理学教育の理念と教育視点

1節 日本の心理学史と心理学教育(西川泰夫)

2節 北米の心理学教育(今田 寛)

3節 平成の教育改革と心理学教育(辻敬一郎)

4節 現代心理学と心理学教育(辻敬一郎)

5節 心理学の標準カリキュラムをどう考えるか(大坊郁夫)

6節 心理学教育と資格(高木 修)

7節 心理学教育/学習要因と多様な教育・評価視点(杉山憲司)

8節 心理学における倫理教育(安藤寿康)

 

2編 心理学授業のTips

1章 講義授業のアイデアとTips

1節 教養教育としての心理学授業(竹内美香)

2節 専門総合としての「心理学」授業(鈴木晶夫)

3節 認知心理学授業(仲真紀子)

4節 発達心理学授業(中澤 潤)

5節 社会心理学授業(大坊郁夫)

6節 教育心理学授業(澤田匡人)

7節 臨床心理学授業(嶋田洋徳)

8節 特講授業(小山高正)

9節 演習(ゼミ)授業(中澤 潤・鈴木晶夫)

10節 学際的(総合科目)授業:複数教員同時登壇方式からのTips(杉山憲司)

11節 卒業研究指導・卒業論文指導(鈴木晶夫・中澤 潤)

 

2章 実習授業のアイデアとTips

1節 実験実習の進め方(北村英哉)

2節 心理統計の授業(村井潤一郎)

3節 観察実習の進め方(柿沼美紀)

4節 臨床実習の進め方(嶋田洋徳・藤井 靖)

5節 インターンシップ授業の進め方(角山 剛)

6節 教材・学習材開発と評価:DVD学習材『バンドゥーラ博士と学ぶ社会的認知理論入門』を事例として(伊藤秀子)

7節 メディア利用授業(米谷 淳)

 

3編 心理学教育と職業

1章 心理学専攻を前提とした公務・心理職

1節 警察官(警察庁・警視庁)(高澤則美)

2節 法務技官・法務教官(渡邉彰一)

3節 家庭裁判所調査官(姉川 薫)

4節 児童相談所心理判定員(古市貴子)

5節 発達支援・子育て支援(山根律子)

6節 スクールカウンセラー(山口正二)

7節 研究者(角山 剛)

 

2章 企業・組織・病院で生かせる職場

1節 人事担当者(採用選考・人事評価)(二村英幸)

2節 教育担当者(丹羽浩正)

3節 作業環境・安全対策担当者(岸田孝弥)

4節 メンタルヘルス(松田英子)

5節 コンサルタント(塩津 真)

6節 マーケティング(市場調査・商品開発・広告など)(杉本徹雄)

7節 病院臨床(日浅美由紀)

 

3章 間接的に生かせる職場

1節 営業・サービス業(加藤 理)

2節 看護・福祉職(逆井麻利・松田英子)

3節 ヒューマン・マシン・インタフェース・システム開発(鈴木一弥)

4節 幼稚園教諭・保育士(石井正子)

5節 客観的臨床能力試験(OSCE)と心理学教育(山崎晴美)

6節 大学職員の能力開発(スタッフ・ディベロプメント)(井下千以子)

 

4編 心理学教育と基礎資格・資料

1節 日本心理学諸学会連合 心理学検定(服部 環)

2節 教材・オンラインteaching tips利用案内(北村英哉)

3節 心理学教育に関わる倫理(杉山憲司)