心理学概論
<授業のねらい・授業内容>
心理学が関連する領域は広い。本講義は、心理学の一般的方法と基礎知識の獲得のための入門である。
人間は、どのように環境や対象をとらえ、どのように行動するのかを考える。人間の心理的構造と機能について、実験的な事例をあげながら授業をすすめる。キャリア計画にも関連する心理専門職、心理学教育などについてもふれたい。
<授業計画>
第1回 受講のためのガイダンス(オリエンテーション)
第2回 心理学学習の効用と限界 心理学の歴史
第3回 研究法(実験・調査・検査等)
第4回 感覚・知覚・記憶
第5回 学習(基礎と応用)
第6回 認知・推論・心の理論
第7回 思考・創造性
第8回 感情・動機づけ
第9回 発達 食べる・育てる
第10回 集団・服従・社会的手抜き
第11回 認知的不協和・説得・印象
第12回 パーソナリティ理論
第13回 パーソナリティの測定
第14回 健康・ストレス・ライフスタイル・睡眠・健康と食行動
第15回 総復習(試験を含む)